投資ってむずかしそう…でも安心してください!
- 「初心者でも本当に大丈夫なの?」
- 「老後のお金、不安すぎる…」
- 「そもそも少額から始められるの?」
そんなふうに思っているなら、この記事がピッタリです。
僕はトラリピを初期費用24万から始めて、毎月2.5万円ずつ追加で入金しながら運用しています。
運用4年目となった2024年は +37万円 の利益を出すことができました!
初期費用が少なくても、継続して入金することで将来まとまった利益を出すことができます。
この記事では、初心者向けに「20万円で始めるトラリピ」について解説します!
Contents
トラリピとは?初心者でもわかる仕組みと特徴
トラリピは、FXを自動で行ってくれる投資方法です。
設定さえすれば、
- 仕事中
- 旅行中
- 寝ている間
どんなときでも、勝手に利益を狙ってくれます。
しかも、FXの予想なんて不要。この「手間ゼロ感」が、ほんとに最高。
トラリピがまったく初めてという人はまずは下の動画を見てポイントをおさえましょう(4分21秒)
トラリピが選ばれる理由
- ① 為替の予想は不要!
- ② 初期設定後は『ほったらかし』でOK
- ③ 小額でも始めやすい
20万円ではじめると、どれくらい増えるの?
さっそく結論から
本数 | 必要資金 | 予想利益 | 最大評価損 |
---|---|---|---|
13本 | 約19.1万円 | 2.7万円(+14%) | -0.9万円 |
これは、EUR/GBP(ユーロ/ポンド)で1年運用したシミュレーション結果です。
実質ほったらかしで、年+14%のリターンに!
1年間の推移は次のようになります:

初期設定さえしてしまえば、システムが自動で売買してくれるのがトラリピのいいところ。
寝てても遊んでいても勝手に取引をして利益を出してくれます。
でも、「設定」を間違えると、予定通りの運用結果が得られなくなるので注意が必要です。
次からはこの「設定」について説明していきます。
実際の設定:初期費用20万円で始める方法
まずは通貨ぺア。
トラリピでは17つの通貨ペアが用意されていますが「EUR/GBP(ユーロ/英ポンド)」を選びました。選んだ理由はのちほど。
その他の設定(売買、レンジ、本数、利益幅)は次の通りです。
通貨ペア | 売買 | レンジ | 本数 | 利益幅 | 必要資金 |
---|---|---|---|---|---|
EUR/GBP | 売 | 0.82 - 0.90 | 13 | 0.02 | 約19.1万円 |
このまま設定すれば誰でも同じように利益を出すことができます。
この「再現性」もトラリピのメリットですね。
下のグラフは、過去21年間のEUR/GBPのチャートになります。設定した「レンジ」を青で書き込んでいます。

過去21年間のデータを見ると、今はレンジの上半分にいるのがわかります。
そのため、今後は下がっていく可能性が高いと判断して「売」の注文を選びました。
「買」ではグラフが上に動くと利益が出ますが、「売」では下に動くと利益が出ます。
スマホの設定画面
さて、実際の設定画面(スマホ)は次のようになります。

上の通り入力して「リスクを試算」をタップすると、必要な資金を計算してくれます。

上記の場合だと、必要な資金は19.1万円になります。注文をする際に実際に必要なのは「必要証拠金」の9万円になりますが、価格変動によるリスク「評価損」を考えると19万用意しておいたら安心ということになります。
本数を増やせば、もっとふえる
トラップ本数を変えることで、リスクやリターンを調整できます。
運用に慣れてきたり、追加で資金を投入できる場合は調整してみてください。
30万と50万円で運用した場合のシミュレーションもしてみました。
本数 | 必要資金 | 予想利益 | 最大評価損 |
---|---|---|---|
13本 | 約19.1万円 | 2.7万円(+14%) | -0.9万円 |
20本 | 約29.5万円 | 4.3万円(+15%) | -0.7万円 |
33本 | 約48.6万円 | 8.3万円(+17%) | -1.3万円 |
運用資金を増やすことで注文本数を増やすことができ、注文本数を増やすことで利益を増やすことができます。
スプレッドシートでバックテストのシミュレーションを作ってみたので、リスクやリターンを把握するのに使ってみてください。
なぜEUR/GBP?→初心者でも安心だから
通貨ペア選びって、とっても大事です。
トラリピ公式ページでは、 EUR/GBP は AUD/NZD や USD/CAD と同様にトラリピ向きの通貨ペアとして紹介されています。
トラリピ向けの通貨
- ① 値動きが安定している(→ 大きな下落のリスクが低く、安定感抜群!)
- ② 両通貨とも経済が安定している(→ ユーロ圏とイギリスの経済基盤が強く、暴落しにくい)
- ③ スワップポイントの変動が少ない(→ 長期保有でも安心して運用可能)
過去の20年間のデータを確認しても、EUR/GBPは変動が少なく安定しています。
他のトラリピ向き通貨ペア(AUD/NZDやUSD/CAD)と比較してもリスクが低いため、初心者におすすめです。
通貨ペア | 変動の安定性 | スワップポイントの安定性 |
---|---|---|
EUR/GBP | 高い | 安定している |
USD/CAD | 中程度 | 反転しやすい |
AUD/NZD | 中程度 | 変動がやや大きい |
スワップポイントが反転すると利益が減少するリスクがあります。
が、EUR/GBPはその心配が少なく長期運用に最適です!
つい最近、2024年11月に AUD/NZD はスワップが反転しました。

スワップポイントが安定している通貨ペアを選ぶことで、中長期の運用に安心感が増します。
EUR/GBPの特徴
- ① レンジ相場を形成するのでトラリピ向き
- ② 両通貨とも先進国のため通貨暴落のリスクが低い
- ③ 他の通貨ペアよりスワップが反転するリスクが低い
トラリピが選ばれる理由
トラリピは、自動運用で手間が少なく、少ない資金でも始められるので初心者向きです。長い期間で安定した利益が期待できます。
- 少額から始められる
初期費用20万円でスタートできる。 - 手間がかからない
システムが自動で取引を行い、24時間稼働。 - 高い再現性
シンプルな設定で、同じ運用結果を誰でも実現可能。
忙しい毎日の中でも取り組みやすいのが大きな魅力です!
デメリットも知っておこう
もちろん、トラリピにもデメリットがあります。デメリットを知ることで、より計画的な運用が可能になります。
- 一時的に評価損が出る
取引の特性上、評価損を抱えやすくなっています。どのくらいの損まで耐えれるのかしっかり把握しておくことが大切です。 - 短期で大もうけはできない
トラリピは、長期コツコツ型の運用です。デイトレードや短期トレードには向いていません。
こうしたデメリットを理解して、無理のない資金管理で運用を続けることが大事です。
まずは無料口座開設から!
この記事で紹介した「リスク試算」は口座開設後に行うことができます。
いきなり資金を入れる必要はありません。まずは無料でシミュレーションしてみてください。
最後の「注文する」ボタンを押すまでは、何回でもシミュレーションができるので、自分の用意できる資金と相談しながら納得いくまで試してみてください。
\キャンペーン中!今がチャンスです/
資産運用って難しそうに聞こえますが、仕組みを味方につければ、誰でもできるんです。
「老後が不安…」「副収入ほしい…」
そんな方は、トラリピで最初の一歩を踏み出してみてくださいね😊
初心者でも安心して取り組めるトラリピで、一緒に資産運用を始めましょう!
本記事で紹介したバックテストの結果は、過去のデータをもとにシミュレーションしたもので、将来の利益を保証するものではありません。相場は変動するため、予期せぬ損失が発生する可能性もあります。投資はご自身の判断で行い、リスク管理を心がけましょう。