ベーシックインカム

【2025年8月版】セルフベーシックインカムの運用結果|月6.3万円に到達

「収入がひとつだけって、正直こわい…」

僕がセルフベーシックインカムをはじめたのは、そんな不安がきっかけでした。

投資をはじめて4年9ヶ月。毎月6.3万円ほどの不労所得が積み上がるようになりました。

すべて再投資中なので生活は変わっていませんが、「何かあっても、なんとかなる」という安心感があります。

今回はそのリアルな運用結果を、ありのままにまとめてみました。


セルフベーシックインカムとは?初心者でもわかる不労所得の仕組み

セルフベーシックインカムとは、国からもらうものじゃなく、自分でつくる“毎月の安定収入”のこと。

「不労所得」「自分年金」や「自分おこづかい」という言い方もできます。

つまり「何もしなくても毎月自動で入ってくるお金」のことです。

僕はこれを「自由の土台」だと考えています。僕の感覚ですが…

  • 毎月5万円 → 食費や趣味の余裕に
  • 毎月10万円 → 旅行やちょっとした贅沢に
  • 毎月20万円 → 海外旅行や会社を辞める選択肢も見えてくる

金額によってできることは変わります。

「すべての収入を置き換える」のではなく、「これだけあれば不安が減る」という額を目指しています。

自動売買や自動積立などの方法で、セルフベーシックインカムを目指して投資を続けています。


投資の方法:自動売買で“手間なし”運用

「忙しくてチャートなんて見てられない…」

そんな人にぴったりなのが、自動売買です。

  • トラリピ:FXのレンジ相場でコツコツ利益を狙う
  • トライオートFX/ETF:通貨やETFを自動で売買し、細かく利益を積む
  • SPYD:高配当の米国ETF。年4回の配当金が入る

全部、自動でお金を働かせる仕組みです。僕は月に1回、メンテナンスするくらいです。

トラリピ・トライオートは“ほったらかし”でOK

トラリピやトライオートを使えば、働いてる間も寝てる間も、自動で取引してくれます。

自動売買のサービスはいろいろありますが、僕が使っているのはトラリピとトライオート(ETF・FX)。

理由はシンプルで、「設定と管理がかんたん」だから。

忙しい会社員にとって、手間のかかる投資は続きません。だから、ほったらかしでも回る仕組みを選んでいます。

\ 無料でトラリピの口座を開設する(マネースクエア公式) /

トラリピをはじめる

FX初めての方はこちら

\ 無料でトライオートの口座を開設する(インヴァスト証券公式) /

トライオートをはじめる

FXもETFもトライしたい方はこちら

SPYDは“ほったらかし配当金マシン”

もうひとつの投資が、米国の高配当ETFの「SPYD」です。

配当利回りが5%くらいなので、この株に10万円投資すれば、年間5,000円の配当が自動でもらえます。

今の日本の銀行に10万円を預けても利息はたった数円…。それじゃ資産を増やすことはできません。

SPYDは80社の株で構成されているので、この商品一つでリスク分散もできます。

毎月の自動積立設定をしているので、最初に設定すればあとはやることなし。自動売買以上にラクに運用できます(その分リターンも低めですが)。

SPYDの積立は、僕も楽天証券で毎月続けています。高配当ETFを手間なく買えるので、安定収入づくりにぴったりです。

\楽天ポイントでお得に投資 /

楽天証券でSPYDをはじめる

高配当ETFを手間なく購入


2025年8月の不労収入の実績公開【トラリピ・トライオート・SPYD】

2025年8月の不労収入は、合計39,082円でした。利回りは月利0.68%です。

投資方法今月の利益月利
トラリピ19,594 円0.70 %
トライオートETF0 円0.0 %
トライオートFX19,488 円0.89 %
SPYD0 円0.0 %
合計39,082 円0.68 %
今月の不労収入の内訳

月利1%を目指しているので、計画よりも少なくなってしまいました。

年利換算8.2%!銀行預金との比較で見える差

少なくなったとはいえ、月利0.68%を年利に換算すると8.2%。

メガバンクの年利は0.2%くらいなので、銀行預金と比較すると約40倍の利益になります。

銀行に預けるだけでは資産は増えませんが、自動売買や配当を活用すれば、お金をしっかり働かせることができます。

今年の運用状況

今年の運用状況をグラフにしてみました。

2025年の不労収入

今年は月によって利益が大きく変わっています。

  • 4月:トライオートETFが好調で+14.8万円
  • 6月:トライオートETFの損切りでマイナス
  • 8月:安定して+3.9万円

プラスとマイナスを繰り返しながらも、通算では着実に利益が積み上がっています。


これまでの結果

これまでずっと順調に運用してきたかというと、そんなことはなく、2023年には20万円超の損切を経験しています。

2025年6月にもトライオートETFの損切をしています。

▼損切に関する詳細はコチラ
20万円超の損切。大損から学んだトライオートETFの注意点。

相場の下落は「想定内」だったんですが、「金利調整額」について知識不足だったため、マイナスが膨らみ損切をすることになりました。損は出してしまいましたが、立ち直れる額に収められたのでOKです。

この失敗から学んだことは「金利調整額に要注意」ということ。

▼金利調整額に関する詳細はコチラ
トライオートETFの長期保有は危険?金利調整額の確認方法と対策

2022年、2023年とトライオートETFは絶不調でしたが、トラリピが予想よりも高パフォーマンスなのでなんとか助かりました。リスク分散のために、複数の投資していてよかったと感じています。


計画との比較

これまでの運用状況と計画を比較してみました。

2025年の月の利益の目標値は4.6万円です。

今月は低めでしたが、1~8月の平均は6.3万なので、今のところ順調に利益を出せています。

2023年の利益が計画よりも少なくなってしまったのは、絶不調だったトライオートETFを損切りしたたためです(上でも触れたので説明は省きます)。

そこからポートフォリオを見直し、同年12月からトライオートFXをスタート。おかげで2024年は利益が回復し過去最高の収益を出すことができました。

▼2024年の運用結果はコチラ
2024年の運用実績→月5万の不労収入


運用方法

運用方法を「初期費用+月々の入金」でまとめてみました。

トラリピとトライオートは初期費用が数十万円必要になりますが、米国株ETFは初期費用ゼロで始められます。

方法初期費用月額金融機関スタート
トラリピ24万円2.5万円マネースクエア2020年12月~
トライオート20万円3.0万円インヴァスト証券2021年4月~
SPYD00.6万円楽天証券2022年11月~
 

すべてを同時に始めたわけではなくて、できるところから始めました。

開始の時期も金額もずれているのはそのためです。投資の費用は、副業や節約で捻出したお金を、少しずつ投資に回してきました。

▼運用している商品や最新の運用結果は別記事でまとめてあります。
最新のトラリピの最新の運用状況
最新のトライオートETF・FXの最新の運用状況
最新のSPYDの最新運用状況


セルフベーシックインカムが不安を減らしてくれる

僕が目指しているのは、よく言われる「FIRE=完全リタイア」ではなく、FIRO(いつでも退職できる状態)です。

仕事が嫌いなわけではないし、今すぐ辞めたいと思っているわけでもありません。

ただ、本業だけの収入に頼っていると、もし自分に何かあったときや会社が突然倒産してしまったときに、とても不安になります。実際、僕が働いている会社もコロナ禍で業績が悪化し、倒産の話が出たことがありました。

自然災害や景気の変動など、何が起きるかわからない時代です。だからこそ、セルフベーシックインカムをつくっておくことは「もしもの備え」になります。

僕の計算では、このまま投資を続ければ2032年には月20万円の不労所得に届きます。

相場次第で増減はありますが、生活費の多くをカバーできる水準です。毎月20万円の自動収入があれば、「働き方を自由に選ぶ」「早期リタイアを視野に入れる」といった選択肢が一気に広がります。


まとめ:“未来”に備える投資

この不労所得は、今の生活をラクにするためのお金ではありません。旅行や買い物に使うのではなく、すべてを再投資しています。

それでも「毎月数万円が自動で積み上がっていく」という事実は、想像以上に大きな安心をくれます。

僕にとって投資は、未来の選択肢を増やすための保険のようなもの。今日の小さな一歩が、数年後の大きな安心につながると思っています。

これからもコツコツ積み上げて、いつでも自由を選べる状態を目指していきます。

僕の不労所得の柱は「トラリピ」「トライオート」「SPYD」の3つです。

どれも自動化できるので、忙しい人でも続けやすい仕組みになっています。

もし「将来の安心をつくりたい」と思ったなら、まずは口座開設から始めてみてください。

 
\忙しくてもOK!ほったらかし投資ならトラリピ/

マネースクエア


\ETFやFXで幅広く運用したいならトライオート/

トライオートFX

  
配当金で安定収入をつくりたいならSPYD


  • この記事を書いた人

シロタ

30代から資産形成に挑戦中!

将来のお金の不安をなくしたくて、2019年から投資スタート。 資産ゼロ → 今は1400万円+月5万円の不労収入を達成!自動売買&積立でほったらかし運用を実践中。このブログでは、成功も失敗も含めてリアルな投資体験を発信してます!

-ベーシックインカム
-,