「老後の資金、今のままで本当に大丈夫?」
「FIREを目指したいけど、何から始めればいい?」
「投資に興味はあるけど、リスクが怖い…」
そんな不安を持つあなたへ。長期的に安定した収益を得られる方法としてトラリピがあります。
24万円から始めたトラリピですが、50ヶ月目でついに累計利益が100万円を突破しました!
2020年12月から運用をスタートし試行錯誤を繰り返しながらも着実に利益を積み重ねることができました。 この記事では、これまでの運用実績や利益が100万円に到達するまでのポイントや今後の戦略について詳しく解説します。
\トラリピのお得な口座開設はココから/
運用実績の振り返り
運用50ヶ月目で累計利益が100万円を超えました! 次のグラフは運用開始からの利益の推移を示しています。

最初の50万円の利益に達するまでには32ヶ月かかっていますが、残りの50万円は18ヶ月で達成しています。今後も利益を出すペースが上がっていく予定なので、200万円達成がいつになるかワクワクしています。

月ごとに見てみると利益はかなりバラバラで、月利を1%を切るときもあれば、4%を超える時もあります。全体的に見れば、目標の月利1%を達成できてるので問題ありません。
色の違いは通貨ペアの違いになります。どれかがいい時はどれかが悪かったりと、複数の通貨ペアを保有することでリスク分散させながら運用を続けています。
利益100万円達成のポイント
トラリピで合計100万円の利益を達成できた理由を振り返ると、以下の3つのポイントが大きく影響しています。
ポイント | 内容 |
---|---|
複数の通貨ペアでリスク分散 | EUR/GBPなどレンジ相場向きの通貨ペアを複数選定 |
せま得でスワップ優遇 | せま得を利用することで、長期保有対策 |
含み損への耐え方 | 含み損は利益のタネと考え、相場の回復を待つ姿勢を維持 |
100万円の利益は予定していたよりもかなり早い時期で到達できました。一つの通貨に絞らず複数の通貨で運用できたので、リスク分散させながら安定的に利益を積み上げることができたと思っています。
これからの戦略
トラリピは初心者でも始めやすい投資方法です。実際、FXも自動売買も初心者だった僕が100万円の利益をだすことができました。
100万円の利益を達成したとはいえまだまだ道半ば。 今後も安定して利益を積み上げていくために、上で紹介したポイントを意識しながら運用を続けていきます。
ただし、どんな投資でもリスクがゼロなんてことはありません。トラリピもしかりです。
過去の暴落した時の相場を参考に、自分がとれるリスクを調整しながら続けていきます。

今は証拠金維持率が少し低めなので、400~800%くらいの帯域で推移できるように調整していこうと思っています。
NISAをやめる?
トラリピとは直接関係ないんですが、老後資金のために運用しているNISAをやめようかと考えています。トラリピが想定より順調なので、老後資金をNISAで貯めなくてもいいのではと思えてきました。
まとめ
合計利益が100万円を達成したことでトラリピの有効性をあらためて実感しました。 今後も適切な設定とリスク管理を続けることでさらに利益を伸ばしていきたいと考えています。
トラリピは”設定"さえしてしまえば、あとはシステムが自動で取引をしてくれるので、働いている方や子育て中の方など時間がない人でも続けやすいのが特徴です。
さらに、トラリピは「再現性の高さ」も魅力の一つです。同じ"設定"をすれば同じ利益を得ることができます。僕の"設定"も公開しているので参考にしてください。
トラリピは、少額から始めることもできます。僕も24万円から始めています。これから始める人用に20万円から始めるトラリピの紹介しています。
また、口座開設に関しては次の記事でまとめています。マイナンバーカードやスマホがあれば10分程度で申込できます。
今の暮らしや将来に不安を感じるなら、トラリピは安心して資産を増やせる方法のひとつです。
\トラリピのお得な口座開設はココから/