シロタ

将来のお金の不安を減らすため資産運用しています。

投資6年目|資産0→1400万円|月の不労収入5万円|奈良在住の40代の会社員|自動売買と自動積立で手間のかからない投資を継続|ブログでは投資のありのままを発信!

トラリピ ベーシックインカム

【4年間で+96万円】24万円からはじめるトラリピ運用の全貌!

2025/2/16  

「老後資金に不安がある」 「将来FIREしたい不労所得を得たい」 「仕事が忙しくて投資をしている時間がない」 そんな悩みを抱える方に向けて、トラリピは資産運用の頼もしい味方になります。 この記事では、 ...

ベーシックインカム 米国株 資産運用

米国高配当ETF・SPYDで着実な資産形成を目指す!【2年目の運用結果と将来への展望】

2024/11/1  

将来のセルフベーシックインカムを目指して、米国の高配当ETFであるSPYD(SPDR®ポートフォリオS&P500®高配当株式ETF)への積立投資をしています。 毎月1株ずつ購入し続け、2年間で ...

トライオート ベーシックインカム

【体験談】トライオートETF3年間の運用結果と新たな投資戦略

2025/4/14    

こんにちは!今回は、僕が3年間続けたトライオートETFの運用結果と、そこから始めた“二刀流”戦略についてお話しします。 ぶっちゃけ、運用成績はあまりよくなかったです。でも、だからこそ気づけたことや、新 ...

NISA 老後資金

【体験談】つみたてNISAを4年間やってみた結果

2024/7/11  

みなさん老後資金の準備はできていますか? いろいろな方法があると思いますが、僕はつみたてNISAとiDeCoで老後資金の準備をしています。 2023年12月で「つみたてNISA」は終了しましたが、引き ...

トラリピ ベーシックインカム

トラリピの通貨ペアにおける相関係数|1,3,5,10,20年

2024/11/25  

トラリピを中長期で運用する人にとって、複数通貨ペアを使った運用はリスク対策として非常に有効な戦略です。 複数の通貨ペアを選ぶ際「相関係数」を活用することで、効率的にリスクを抑えつつリターンを狙うことが ...

トラリピ ベーシックインカム

月3万円の利益を生むトラリピの設定(複数通貨ペア×プラススワップ)

2025/3/17  

2032年に毎月10万円のベーシックインカム(不労収入)を目指して、2020年12月からトラリピの運用をはじめました。 初期費用24万円で、毎月2.5万円を入金しながら運用を続けています。 運用5年目 ...

トラリピ ベーシックインカム

トラリピの運用実績【2023年】

2024/11/1  

こんにちは。トラリピ運用3年間のシロタです。 この記事では、トラリピの2023年の年間収支をまとめて紹介しています。 トラリピは、12年後のベーシックインカムを目指して、毎月2.5万円を入金しながら運 ...

トライオート ベーシックインカム

トライオートETFで20万円超の損切り!失敗から学ぶリスク管理のポイント

2025/4/11  

こんにちは、シロタです。 今回は、ぼくがトライオートETFで『20万円以上の損切り』を経験した実話と、そこから学んだリスク管理のポイントをシェアします。 結論から言うと、金利調整額を甘く見ていたことが ...

トラリピ ベーシックインカム

【体験談】トラリピを3年間運用した結果(初期費用24万円+毎月2.5万円)

2024/3/11  

2032年に毎月10万円のベーシックインカム(不労所得)を目指して、2020年12月からトラリピの運用をはじめました。 トラリピとは、株式会社マネースクエアが提供しているFXの自動注文をしてくれる機能 ...

ベーシックインカム 米国株 資産運用

米国高配当ETF・SPYDで着実な資産形成を目指す!【1年目の運用結果と将来への展望】

2024/11/1  

将来のセルフベーシックインカムを目指して、米国の高配当ETFであるSPYD(SPDR®ポートフォリオS&P500®高配当株式ETF)への積立投資をしています。 毎月1株ずつ購入し続け、1年間で ...