トライオートETF ベーシックインカム

【体験談】トライオートETFを2年間運用したらマイナスでした(初期費用20万円+毎月3万円)

2032年に毎月10万円のベーシックインカム(不労所得)を目指して、2021年4月からトライオートETFの運用をしています。

トライオートETFの特徴

  • 目標:12年後に月10万円のベーシックインカム(不労所得)がゴール
  • 方法:初期費用20万円、毎月3万円ずつ入金
  • 設定:金利の小さい商品を複数運用でリスク分散

この記事では、トライオートETFを2年間運用した結果と反省点を書いています。
 

\トライオートETFのお得な口座開設はココから/

トライオートETF
新規口座開設キャンペーン中!

  

運用2年間の結果

トライオートETFを始めた2021年は順調でしたが、2022年からはマイナスがずっと続いてしまっています。

2023年3月には、累計の取引損益(確定損益額)もとうとうマイナスになってしまいました。

トライオートETF2年目の成果

運用期間:2021年4月~2023年3月
入金合計:1,490,000円 (予定+60万)
実現損益:-19,846 円
評価損益:-362,840 円
実質損益:-382,686 円
総資産 :1,087,468 円

  

資金の追加投入

2022年1月と2022年10月に、口座の資金が足りなくなりそうだったので追加で資金を投入しています。

1回目の追加投入は想定内でしたが、2回目は想定外でした。

損切することも考えましたが、この時が株価の底辺だと思ったので、資金を追加して様子をみることにしてみました。
 

反省

トライオートETFのことをわかったつもりでハイリスクな設定をしていました。

  • 想定していたこと → 株価が下がること
  • 想定していなかったこと → 金利分がこんなにも重くのしかかること
  • 学んだこと → 大きく下落した時に「金利分」が大打撃になる
  • 今後どうするか → リスクを抑えた運用で損切なし or 暴落時には損切

 

2年目の学び

  • 長期保有になる場合を想定して、マイナス金利が大きい商品は持たないようにする

 
トライオートETFの最新運用状況
  

投資スタイル

トライオートETFの投資スタイルをまとめました。

投資スタイル

金額は生活の負担にならない額
低金利を意識した設定(2023年3月時点)

   

金額は生活の負担にならない額

  • 初期費用:20万円
  • 月々の入金:3万円

自分が月々投資に使えるお金と、将来いつまでにいくら欲しいのかを考えて今の投資金額を決めました。

先に始めていたトラリピ(初期費用24万円、月々の入金2.5万円)

 

低金利を意識した商品

現在保有している商品は3つで、「ナスダック100」、「S&P500ダブル」、「シルバー」になります。

このうち「ナスダック100」はリスク(金利調整額)を考えず購入してしまった商品で、「S&P500ダブル」、「シルバー」は金利を考慮して選んだ商品になります。

最新の設定は次の記事で紹介しています。
 

トライオートETFの最新運用状況
  

あとがき

この記事ではトライオートETFを2年間続けた結果、投資スタイル、反省を紹介しました。

まとめ

  • 結果:2年間で-2万の損益(&-36万の評価損)
  • 投資方法:初期費用20万円、毎月3万円ずつ入金
  • 設定:複数商品運用でリスク分散
  • 反省と学び:金利が小さい商品を選ぶ

1年目の運用では金利の怖さを知り、2年目はその怖さを体験しっぱなしの1年になりました。

金利はもう少し悪くなるみたいですが、今年がピークだと思うので強制退場させられないように気を付けながら、3年目もコツコツと投資を続けていきます!

今年や来年での挽回は難しいかもしれませんが、再来年くらいに±ゼロくらいまでいけたらいいかなと思っています。

仕事やプライベートな時間をじゃまされず、最低限の設定で24時間自動で取引をしてくれるトライオートETFは、忙しくて時間がとれない人におススメな投資方法になります。
 

\トライオートETFのお得な口座開設はココから/

トライオートETF
新規口座開設キャンペーン中!

 

  • この記事を書いた人

シロタ

投資歴4年/奈良在住の30代の会社員/不安のない老後を目指して資産運用に挑戦/12年後に月20万円のセルフベーシックインカム(トラリピ、トライオートETF・FX、SPYD)/老後に月22万円の自分年金(NISA、iDeCo)/

-トライオートETF, ベーシックインカム